OBJECTIVE.
モーターボート?水上スキー部は、10/30(土)~11/2(火)大分県中津市の耶馬渓アクアパークで開催された「第66回桂宮杯全日本学生水上スキー選手権大会」に出場し、男子団体優勝、女子団体準優勝を果たしました。男子の団体優勝は3年連続の快挙です。

男子スラローム出場の原さん

男子:遠藤さん(左上)、堀口さん(右上)、高山さん(左下)、渡邊さん(右下)

女子:今給黎さん(左)、内匠屋さん(右)
トリック競技、スラローム競技、ジャンプ競技の3種目の合計得点で競い合う水上スキー総合。男子は慶應義塾大学と福岡大学との接戦の末、各自の力を発揮できた本学が史上初の男子3連覇を果たしました。女子は6連覇に臨んだ今大会、慶應義塾大学に惜しくも敗れはしましたが、総合準優勝を果たしました。
66回を迎えた当大会は、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症対策のため無観客で開催されました。
66回を迎えた当大会は、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症対策のため無観客で開催されました。

モーターボート?水上スキー部集合写真
出場メンバー
男子出場メンバー
- スラローム
廣戸 来一輝 さん(経済学部経済学科4年次)
原 海斗 さん(経済学部経済学科4年次)
渡邊 翔太 さん(経済学部経済政策学科3年次)
遠藤 大生 さん(経営学部国際経営学科3年次)
- トリック
清水 康平 さん(法学部法学科4年次)
高山 恭平 さん(法学部法学科4年次)
堀口 恵汰 さん(経済学部会計ファイナンス学科4年次)
山口 健斗 さん(経営学部経営学科2年次)
- ジャンプ
齋藤 直斗 さん(経済学部経済学科4年次)
堀口 恵汰 さん(経済学部会計ファイナンス学科4年次)
内藤 匠海 さん(社会学部現代文化学科3年次)
河上 竜也 さん(法学部政治学科3年次)
女子出場メンバー
- スラローム
内匠屋 美紀 さん(文学部ドイツ文学科4年次)
今給黎 江里奈 さん(経済学部会計ファイナンス学科4年次)
竹中 里緒 さん(法学部国際ビジネス法学科3年次)
- トリック
海渡 未来 さん(経済学部経済政策学科4年次)
内匠屋 美紀 さん(文学部ドイツ文学科4年次)
古屋 千優 さん(社会学部メディア社会学科3年次)
- ジャンプ
鈴木 恵 さん(観光学部観光学科4年次)
早川 彩香 さん(法学部国際ビジネス法学科4年次)
吉井 麻佑子 さん(社会学部社会学科2年次)
コメント
COMMENT
経済学部経済学科4年次、モーターボート?水上スキー部主将
原 海斗さん
例年とは異なり会場に入れる人数が制限され、オール立教としての応援や送り出しが出来ず、立教ペースの立教らしい雰囲気作りが難しい状況でした。そのような状況でも結果を残すことが出来たのはオール立教として全員がチームを信じ、勝ちを信じ、どんな絶望的な状況でも最後まで諦めずに戦い抜いた結果であると感じております。どんな状況でも勝ちを疑わずに戦い抜くことの出来た要因は、今年のスローガン『over the top』を全員が体現してきたからだと思います。直訳すると「限界を超えろ」という意味になります。今年のチームは各々が日本一になりたいモチベーションの源泉を何度も何度も見つめ直し、自分の限界を超えて120%の努力をしてきました。全員がチームの為に限界を超え、最後まで自分を信じ、チームを信じ、勝ちを信じて戦い抜いた今年のチームは私の誇りです。
(写真左:海渡さん、写真右:原さん)